ELVIS
齢88になった私の母は、筋金入りのエルヴィス・プレスリーファンだ。ラスベガスなど、プレスリー好きにとっての聖地にも行き、自宅の居間には等身大のエルヴィスのパネルがでんと置かれている。ご機嫌伺いに訪問すると、話の半分はエル …
齢88になった私の母は、筋金入りのエルヴィス・プレスリーファンだ。ラスベガスなど、プレスリー好きにとっての聖地にも行き、自宅の居間には等身大のエルヴィスのパネルがでんと置かれている。ご機嫌伺いに訪問すると、話の半分はエル …
妻の気晴らしを兼ねて昼ごはんを食べに、近所へ出かけた。歩いていると、家々のあぢさいがきれいだ。 「あぢさいの色が土の酸性アルカリ性で決まるというのは、ガセネタっぽいよね」と、わたし。 「え?!そうなの?学校の理科の授業で …
とうとう、オリンピックパラリンピックをやるらしい。パンデミックが再び勢いを増すなかで開催することについては、多くのひとが危ないと感じている。少なくとも今、やるべきではない、というのが最大公約数の世論だと思う。 一方で、オ …
歌ではないが、「おとこのこ」は、考えてみるとちょっと変なことばだ。おとコのコ と、コが二重になっている。実は、コには子どもを意味する場合もあるし、若い男を意味する場合もある。一方、現代ではコは若い女性を指すようにもなって …
ことばについて細かいことが気になる性格。それが災いして、妻から煙たがられる。今日は会話の中で妻が、「赤ちゃんががね、…」と言うので、「ちょっと待って。その赤ちゃんて、年齢は何ヶ月くらい?生後半年?1年?」「もういい。あー …
1964年秋の午後。まだ数も知らない小さな子どもだったわたしは毎日、家の白黒テレビ受像機に映し出される、東京オリンピックの競技を見ていた。生まれてから東京の街中に住んでいたのだが、前の年に父の転勤で関西に移住した。だから …