オリンピックの信仰は人間を幸せにしたか

1964年秋の午後。まだ数も知らない小さな子どもだったわたしは毎日、家の白黒テレビ受像機に映し出される、東京オリンピックの競技を見ていた。生まれてから東京の街中に住んでいたのだが、前の年に父の転勤で関西に移住した。だから …

新型コロナ感染にまつわる噂の真偽〜必要なものは戦略的PCR検査とオリンピック規模の臨時病床

朝食をとっていると,ニュースがきのうの新型コロナ感染状況と東京の街のようすを伝えていた。 「きのうもすごい人出だったよ。あれじゃ減らないわ」と,仕事で外出した妻。 緊急事態宣言の終了まで残り1週間。首都圏の感染者は下げ止 …

「たかをくくる」の「たか」は合計?「くくる」は“こくる”?

以前、このブログで、慣用句の「たかをくくる」の意味が巷間流布されている説の「高を括る」ではなく、間違いとされている「鷹を括る」の方が正しいのではないのか、という仮説を書いた。今回は新たに合計仮説(値を合計して見積額を推計する)説と「高をこくる」=「見積もりを低く設定する」説を提示する。

猛暑疲れ

ツクツクボウシ セミの仲間は出現時期のピークをずらすことで、時間的に棲み分けていると考えられます。ところが、今年2020年は梅雨が8月上旬までずれ込んだためか、セミの羽化が遅れ、本来一番早いはずのアブラゼミよりも前にミン …

PCR検査の誤解

PCR検査体制が整わないです。 潜在能力は十分あるはずなんだけどなあ。 筑波とか各地の大学に検査機器も人員もあるはずなんだけどなあ。 文科省はなにやってんだろ。 残念ながらそのPCR検査について、いまだ誤解が残っているよ …